新着情報
-
2018/9/12
- クレンジングや洗顔でお肌に差がでます😉
-
2018/7/23
- 酸素パック✨でお肌チャージ🎵
-
2018/7/9
- お客様より❤(^-^)
-
2018/7/9
- ❤一周年❤
-
2018/6/7
- 毛穴のトラブルには🍓
-
2018/5/30
- 梅雨☔の時期の毛穴✨


老廃物を溜めたままにしていると、お肌の機能は低下してしまいます。
サロンドミュウの毛穴ケア&ニキビケアはお肌の老廃物を排出し、「古い角質」「毛穴の汚れ」「ターンオーバーの乱れ」を根本的に整えていくケアです。
サロンドミュウの毛穴ケア&ニキビケアで、自分史上最高のお肌を手に入れてみませんか?

ニキビができてしまう原因は本当にたくさんあります。
10代の「思春期ニキビ」大人になってからできる「大人ニキビ」ニキビのできる原因や、できる場所など様々な違いがあります。
しかし、ニキビが発生する原因となる根本は同じ

ニキビができてしまう原因のすべてを取り除くことは難しいと思います。
でも、サロンドミュウのニキビケア、毛穴ケアで毛穴の中の皮脂、古い角質を取り除いてあげることはできます。(^_-)-☆
サロンドミュウで、ニキビ肌 卒業しませんか??
:毛穴トラブル9タイプ
①脂性毛穴

◆対策)皮脂を取り除く
◆出やすい場所)Tゾーン
顔には毛穴が約20万個存在するといわれます。特にTゾーンの皮脂腺は他の部分に比べて大きく、皮脂量も多いです。皮脂が大量に出続けていると、毛穴が押し広げられて丸く開きます。ファンデーションがすぐにテカる、ベタつくという人は要注意。
②詰まり毛穴

◆対策)白角栓の除去
◆出やすい場所)鼻・眉間・顎
ベタついた肌をそのままにしていると、汚れが付着しやすい状態になります。さらに、洗顔で落としきれなかった日々の汚れや角質が毛穴の中で固まり、白角栓へと成長します。鼻パックで除去できるのがこれです。
③黒角栓毛穴

◆対策)黒角栓の除去
◆出やすい場所)鼻
除去しきれなかった白角栓が、時間とともに酸化して黒くかたくなったもの。紫外線の影響を受けやすく、皮脂が多い鼻が要注意ゾーン。セルフケアでは思うように効果が出ないことが多く、角栓の表面を少しずつふやかしながら、気長なケアが必要になります。
④すり鉢毛穴

◆対策)皮脂コントロール&代謝を正常に戻すケア
◆出やすい場所)小鼻の横
毛穴周りのターンオーバーが乱れて、バリア機能が完全ではない未熟な状態の皮膚が毛穴を縁取るように盛り上がり、ざらついている状態。皮脂に含まれる不飽和脂肪酸はターンオーバーを乱す要因の一つ。
⑤メラニン毛穴

◆対策)抗酸化・代謝促進ケア
◆出やすい場所)鼻
黒角栓毛穴と似ていますが、拡大鏡で見てみると、毛穴の周りにメラニン色素が蓄積し、リング状に黒くなった状態。紫外線の影響や、間違ったケアによる物理的刺激で色素沈着が起きていることも。黒角栓毛穴とメラニン毛穴の複合タイプも多く見られます。
⑥乾燥毛穴

◆対策)水分補給
◆出やすい場所)頬
30代以上の人や、冬に多いのがこのタイプ。肌を守る皮脂膜が乾燥によって失われると、毛穴がくっきり浮き上がって見えます。毛穴自体に詰まりや開きはなくても、目立ってしまうことがあります。
⑦たるみ毛穴

◆対策)水分補給・エイジングケア
◆出やすい場所)小鼻に近い頬
コラーゲンやエラスチンが変性して弾力が低下すると、毛穴を支えることができず、陥没して広がります。前述の脂性毛穴は開いた毛穴が丸い形ですが、たるみ毛穴は楕円形なのが特徴。皮膚を軽く上に持ち上げると目立たなくなります。
⑧ライン毛穴

◆対策)ハリや弾力を高めるケア
◆出やすい場所)頬
さらに肌弾力が低下すると、毛穴同士がつながって溝になります。進行すると小ジワに進んでしまいます。
⑨おこもり毛穴

◆対策)肌代謝促進
◆出やすい場所)頬、顎、眉間
乾燥シーズンに起こりやすいトラブル。ターンオーバーが遅れて、自然に剥がれ落ちずに残った古い角質が毛穴をふさいでいる状態。一見よくわかりにくいが、見えない部分に角栓がたまっているので、触るとごわついているのが分かります。

